【おいり】とは香川県の主に西讃地方で嫁入り道具と共に持たせた伝統の餅菓子です。
今から四百年以上も前に、丸亀初代藩主 生駒親正公の姫君のお輿入れの折、領下のお百姓のひとりが五色の餅花を煎って作った「あられ」を献上したのが始まりとされ、「おいり」をもって他家にお嫁入りすることは、「その家の家族の一員として入り、心を丸くして、まめまめしく働きますのでよろしくお願いします」という意味が込められているともいわれています。
今では結婚式に出席した方々への引き出物や可愛いデザートのトッピングとして広く知れ渡るようになりました。
中は空洞で、口にいれた瞬間ふわっと溶ける軽~い食感の餅菓子です。
今回はおいりに、おいりをイメージした可愛いドット柄のうちわを専用箱にいれてセットにしました。
丸亀うちわの伝統工芸士 三谷順子氏(うちわ工房三谷)が手掛けたうちわで、桃色、黄色、水色、橙色、緑色の5色からお選びいただけます。
縁起物のおいりと、古来より魔を打ち払うともいわれるうちわのセットで、
明るい風(追い風)をお届けいたします。
【品 名】丸亀おいり
【原材料】もち米(国産)、砂糖
【添加物】着色料:(赤3、赤106、黄4、青1、赤104、赤102)、香料
【賞味期限】2か月以上のものをお送りいたします。
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け保存してください
【製造者】則包商店(香川県丸亀市)
【栄養成分表示】100gあたり
エネルギー374kcal たんぱく質 4.4g 脂質 0.5g
炭水化物 87.9g 食塩相当量 0g
【品 名】おいりうちわ
【製造者】うちわ工房三谷